





■荒川文彦作 線文ぐい呑 (桐箱入)SR-1198
銀線の装飾とぼかし塗りが美しい、山中塗 荒川文彦氏作の木製盃です。追加製造不可の1点物となります。
ゆったりとした曲線が美しい黒塗りの木製の盃です。側面の2箇所(前・後)に3本の銀線と朱のぼかし塗りを施し、本体下部は黒漆の艶消(マットブラック)で塗り上げるという、大変手の込んだ技法を用いた盃です。底面には作者の印も施されます。
<作歴添付致します>
※追加製造不可の1点ものです。
天然木・漆・桐箱入(日本製) 1客入
本体サイズΦ7.0×7.0 桐箱サイズ9.5×9.5×9.5
作家 荒川文彦氏の作品となります。
<作歴添付致します>
※追加製造不可の1点ものです。
天然木・漆・桐箱入(日本製) 1客入
本体サイズΦ7.0×7.0 桐箱サイズ9.5×9.5×9.5
日本工芸会正会員
【プロフィール】
1961年・石川県江沼郡山中町に生まれる
1980年・漆芸家「石川省三」氏に師事
1989年・荒川漆工房にて漆工を始める
1994年・日本伝統漆芸展 彩朱塗り喰龍 初入選
1995年・通商産業大臣認定「伝統工芸士」に認定される
石川の伝統工芸展 花塗干菓子盆 初入選
第43回日本伝統工芸展 花塗盛器 初入選
1998年・第5回 淡交ビエンナーレ 花塗菓子盆 入選
第45回 日本伝統工芸展 朱彩溜塗菓子器 入選
1999年・第46回 日本伝統工芸展 溜塗菓子器 入選
日本工芸会正会員認定される
2005年・第52回 日本伝統工芸展 キュウ漆線文喰龍「遥」
文部科学大臣賞受賞文化庁お買い上げ
2010年・石川の伝統工芸展鑑査委員出品
グリーンアーツギャラリーにて個展「金沢市」
2011年・日本伝統漆芸展鑑査委員出品
2012年・日本伝統漆芸展特特者出品
2013年・日本伝統漆芸展特特者出品
2014年・石川の伝統工芸展鑑査委員出品
第43回日本伝統工芸展初入選以降入選
日本伝統漆芸展初入選以降連続入選
石川の伝統工芸展初入選以降連続入選
金沢美術工芸大学非常勤講師
山中轆轤技術センター研修所非常勤講師
【受賞歴】
1998年・石川の伝統工芸展 花塗盛器 奨励賞受賞
1999年・石川の伝統工芸展 朱彩塗菓子器 奨励賞受賞
2002日本伝統漆芸展 潤朱塗菓子盆「陽環」
東京都教育委員会賞受賞
2005年・石川の伝統工芸展 彩塗線文干菓子盆一対 奨励賞受賞
2007年・日本伝統漆芸展 キュウ漆銀線文盛器 文化庁長官賞受賞
2008年・日本伝統漆芸展 キュウ漆檜造銀線文盛器
東京都教育委員会賞受賞
金沢城・兼六園大茶会工芸作品公募展 銀線文干菓子盆 石川県茶道協会会長賞受賞
2009年・金沢城・兼六園大茶会工芸作品公募展 銀線文中次「一番星」石川県知事賞受賞
2010年・日本伝統漆芸展 キュウ漆檜造銀線文方盛器
MOA美術鑑賞受賞